獨協医科大学生物2013年第2問

遺伝子組換えに関する次の文を読み、下の問1~6に答えなさい。〔解答番号$\fbox{1}$~$\fbox{6}$〕

ある生物の特定の遺伝子を取り出し、それを別の生物のDNAに組み込む操作によって遺伝子の新しい組み合わせをつくることを遺伝子組換えという。遺伝子組換えを行う際、DNAのa特定の塩基配列を認識して切断する$\fbox{ア}$と切断されたDNA断片を結合させる$\fbox{イ}$を用いる。bヒトのタンパク質を大腸菌で生産する場合には、まずエキソンのみからなるc相補的DNA(cDNA)を作成する必要がある。そのため、目的とするタンパク質を合成している細胞から$\fbox{ウ}$を取り出し、それを鋳型にして逆転写酵素によってcDNAを合成する。合成されたcDNAをdPCR法(ポリメラーゼ連鎖反応法)により増幅する。次に大腸菌の菌体内で染色体DNAとは別に増殖する$\fbox{エ}$(小さな環状DNA)を菌体から取り出して$\fbox{ア}$で切断する。これとcDNAを結合させることにより組換え$\fbox{エ}$をつくる。最後にこれを大腸菌内に戻すことにより、ヒトのタンパク質を大腸菌に生産させることができるようになる。

  • 問1 文中の$\fbox{ア}$・$\fbox{イ}$にあてはまる語句の組み合わせとして最も適当なものはどれか。次の(1)~(6)のうちから一つ選びなさい。$\fbox{1}$
      ア  イ
    (1)
    トリプシンDNAポリメラーゼ
    (2)
    ペプシンリボソーム
    (3)
    制限酵素DNAリガーゼ
    (4)
    塩酸RNAポリメラーゼ
    (5)
    トリプシンDNAリガーゼ
    (6)
    塩酸リボソーム
  • 問2 文中の$\fbox{ウ}$・$\fbox{エ}$にあてはまる語句の組み合わせとして最も適当なものはどれか。次の(1)~(4)のうちから一つ選びなさい。$\fbox{2}$
      ウ  エ
    (1)
    rRNAプライマー
    (2)
    rRNAプラスミド
    (3)
    mRNAプライマー
    (4)
    mRNAプラスミド
  • 問3 下線部aに関して、$\fbox{ア}$の多くは、特定の塩基配列を認識し、その部分でDNAを切断する。EcoRIは大腸菌の$\fbox{ア}$で、下図のような塩基配列のところを認識して線の位置でDNAを切断する。いま、塩基配列がまったくランダムで13000塩基対からなるDNAにこのEcoRIをはたらかせた場合、切断される箇所の数として最も確率の高いものを次の(1)~(4)のうちから一つ選びなさい。$\fbox{3}$
    dokkyoika-2013-biology-2-1
    • (1)1
    • (2)2
    • (3)3
    • (4)4
  • 問4 下線部bに関して、実用化されている例の組み合わせとして最も適当なものはどれか。次の(1)~(4)のうちから一つ選びなさい。$\fbox{4}$
    • (1)インスリン、成長ホルモン
    • (2)インスリン、チロキシン
    • (3)アクチン、成長ホルモン
    • (4)アクチン、インターフェロン
  • 問5 下線部cに関して、なぜcDNAを作成する必要があるのか。その理由として最も適当なものを、次の(1)~(4)のうちから一つ選びなさい。$\fbox{5}$
    • (1)大腸菌のタンパク質合成過程ではスプライシングが起こらないため。
    • (2)大腸菌はイントロンのみを翻訳するため。
    • (3)大腸菌はイントロンの一部が欠如しているため。
    • (4)大腸菌には核やミトコンドリアが存在しないため。
  • 問6 下線部dに関して、PCR法の留意点の一つとして最も適当なものはどれか。次の(1)~(4)のうちから一つ選びなさい。$\fbox{6}$
    • (1)酸性やアルカリ性の下で変性しないDNAポリメラーゼが必要である。
    • (2)酸性やアルカリ性の下で変性しないRNAポリメラーゼが必要である。
    • (3)高温下で変性しないDNAポリメラーゼが必要である。
    • (4)高温下で変性しないRNAポリメラーゼが必要である。