Processing math: 100%

獨協医科大学物理2012年第2問

次の文章を読み、下の問1~4に答えなさい。〔解答番号14

滑らかな水平面上に質量mの小球Aと質量Mの小球Bが置かれている。小球Aには長さLの糸がつけられており、糸が鉛直にたるまない状態で上端を天井に固定した。いま、図のように、小球Aを左方に移動させて静かに放したところ、糸が鉛直となった瞬間に、小球Aは速さv1で小球Bに衝突した。小球AとBの衝突の反発係数(はねかえり係数)をeとし、小球A、Bの大きさは無視できるものとする。また、重力加速度の大きさをgとする。

dokkyoika-2012-physics-2-1
  • 問1 小球Bに衝突する直前に小球Aが受ける糸の張力の大きさはいくらか。正しいものを、次の(1)~(6)から一つ選びなさい。1
    • (1) mg
    • (2) mv12L
    • (3) mg+mv122L
    • (4) mg+2mv123L
    • (5) mg+mv12L
    • (6) mg+2mv12L
  • 問2 衝突後の小球Bの速さはいくらか。正しいものを、次の(1)~(6)から一つ選びなさい。2
    • (1) emMv1
    • (2) eMmv1
    • (3) (1e)mM+mv1
    • (4) emM+mv1
    • (5) eMM+mv1
    • (6) (1+e)mM+mv1
  • 問3 衝突後、小球Aが図の左方に運動を始める場合の反発係数eの値の範囲はどのようになるか。正しいものを、次の(1)~(6)から一つ選びなさい。3
    • (1) 0e<mM
    • (2) 0e<Mm
    • (3) mM<e1
    • (4) Mm<e1
    • (5) M2m<e<2mM
    • (6) m2M<e<2Mm
  • 問4 衝突の瞬間に糸が切れて小球AとBが一体となって運動する場合を考える。このとき衝突で失われた力学的エネルギーがすべて熱に変換され、この熱がすべて小球AとBに吸収されるとすると、小球AとBの温度上昇はいくらか。正しいものを、次の(1)~(6)から一つ選びなさい。ただし、衝突前の小球AとBの温度は等しかったものとし、衝突後は全体が均一な温度になるとする。また、小球AとBの比熱をそれぞれ、cAcBとする。4
    • (1) Mmv122(M+m)(mcA+McB)
    • (2) Mmv12(M+m)(mcA+McB)
    • (3) mv122(M+m)(cA+cB)
    • (4) Mv122(M+m)(cA+cB)
    • (5) mv122(mcA+McB)
    • (6) Mv122(mcA+McB)