Processing math: 100%

獨協医科大学物理2013年第1問

次の問1、問2に答えなさい。〔解答番号1~4
  • 問1 図1のように、粗い水平面上の点Oに質量mの小物体を置き、水平方向に大きさvの初速度を与えたところ、小物体は水平面から一定の動摩擦力を受け、距離lだけ移動して止まった。
    dokkyoika-2013-physics-1-1
    • (1) 小物体が水平面から受ける動摩擦力の大きさはいくらか。正しいものを、次の1~6のうちから一つ選びなさい。1
      • 1 mv26l
      • 2 mv23l
      • 3 mv22l
      • 4 2mv23l
      • 5 3mv22l
      • 6 6mv2l
    • (2) 点Oから距離12lだけ離れた点を通過する瞬間の小物体の速さをv1、点Oから距離34lだけ離れた点を通過する瞬間の小物体の速さをv2とする。v2v1の何倍か。正しいものを、次の1~6のうちから一つ選びなさい。 v2v1=2
      • 1 14
      • 2 13
      • 3 12
      • 4 33
      • 5 22
      • 6 34
  • 問2 図2のように、断熱材で囲まれた容器内に液体を入れ、P[W]のヒーターでこの液体と容器を加熱し、液体と容器の温度をともにΔT[K]だけ上げるのに要する時間を測定した。その結果、容器に入れる液体の質量がm[kg]の場合に要した時間はt0[s]、容器に入れる液体の質量が32m[kg]の場合に要した時間は43t0[s]であった。ヒーターや温度計の熱容量は無視できるものとし、ヒーターからの熱は液体と容器にのみ加えられ、液体と容器の温度はつねに等しいものとする。また、液体の蒸発はないものとする。
    dokkyoika-2013-physics-1-2
    • (1) 液体の比熱c[J/(kg・K)]はいくらか。正しいものを、次の1~6のうちから一つ選びなさい。3
      • 1 Pt06mΔT
      • 2 Pt03mΔT
      • 3 Pt02mΔT
      • 4 2Pt03mΔT
      • 5 3Pt04mΔT
      • 6 Pt0mΔT
    • (2) 容器の熱容量C0[J/K]はいくらか。正しいものを、次の1~6のうちから一つ選びなさい。4
      • 1 Pt06ΔT
      • 2 Pt03ΔT
      • 3 Pt02ΔT
      • 4 2Pt03ΔT
      • 5 Pt0ΔT
      • 6 2Pt0ΔT