兵庫医科大学生物2013年第5問
アフリカツメガエルの初期胞胚から動物極を含む部分と植物極を含む部分を切り出した断片を用いて、図Ⅰと図Ⅱに示す実験をした。(1)と(2)の問いに答えよ。
図Ⅰ:動物極側のaの断片を単独で培養すると( ア )に分化した。aの断片と、植物極側のbの断片を接着して培養すると、aから( イ )組織が現れた。このように( イ )をつくり出す( ウ )のはたらきを( エ )という。
図Ⅱ:植物極側を背側の断片cと腹側の断片dに分けて、それぞれ動物極側のaの断片と接着して培養した。その結果、aの断片とcの断片を接着して培養した場合には( オ )と( カ )が、aの断片とdの断片を接着して培養した場合には( キ )が分化してきた。


- (1)( ア )から( キ )を適切な語句で埋めよ。
- (2)図Ⅰの中段の場合のように、aの断片とbの断片を接着して3時間培養した後に、aの断片とbの断片を離し、それぞれを別々に培養した。その結果、aの断片とbの断片はどのようになると考えられるか。理由とともに90字以内で述べよ。