順天堂大学生物2012年第3問

免疫に関する以下の問い(問1~5)に答えよ。〔解答番号$\fbox{1}$~$\fbox{13}$〕
  • 問1 文中の空欄ア~オに、下の語群の(1)~(12)のうちから最も適当なものをそれぞれ一つずつ選べ。$\fbox{1}$~$\fbox{5}$

    抗体は免疫$\fbox{ア}$とよばれるY字状をしたタンパク質分子である。2本のH鎖と2本のL鎖、計4本の$\fbox{イ}$からなり、$\fbox{ウ}$で連結されている。先端部は抗原との結合部位で、アミノ酸配列が変化に富んでおり立体構造が異なるため$\fbox{エ}$とよばれる。それ以外の部分を$\fbox{オ}$という。

    〔語 群〕
    • (1) ミオグロビン
    • (2) フィブリン
    • (3) グロブリン
    • (4) ポリペプチド
    • (5) アミノ酸
    • (6) ペプチド結合
    • (7) 水素結合
    • (8) S-S結合
    • (9) 変成部
    • (10) 可変部
    • (11) 定性部
    • (12) 定常部
  • 問2 図は抗体の基本構造を示したものである。問1文中の工の領域はどの部分に相当するか、下の(1)~(6)のうちから一つ選べ。$\fbox{6}$
    juntendo-2012-biology-3-1
    • (1) a、b、k、l
    • (2) a、b、c、d、g、h、k、l
    • (3) a、f、j、k
    • (4) a、c、g、k
    • (5) a、c、g、k、f、j
    • (6) a、c、g、k、d、h
  • 問3 抗体の多様性に関する以下の(1)~(3)の問いに答えよ。
    • (1) 抗体の多様性がつくられるしくみについて正しいものを、次の(1)~(8)のうちから一つ選べ。$\fbox{7}$
      • (1) 多様性は、L鎖をつくる2遺伝子グループから、遺伝子断片がそれぞれ一つずつランダムに選ばれることにより生じる。
      • (2) 多様性は、L鎖をつくる3遺伝子グループから、遺伝子断片がそれぞれ一つずつランダムに選ばれることにより生じる。
      • (3) 多様性は、H鎖をつくる2遺伝子グループから、遺伝子断片がそれぞれ一つずつランダムに選ばれることにより生じる。
      • (4) 多様性は、H鎖をつくる3遺伝子グループから、遺伝子断片がそれぞれ一つずつランダムに選ばれることにより生じる。
      • (5) 多様性は、H鎖とL鎖をつくる各3遺伝子グループから、遺伝子断片がそれぞれ一つずつランダムに選ばれることにより生じる。
      • (6) 多様性は、H鎖とL鎖をつくる各2遺伝子グループから、遺伝子断片がそれぞれ一つずつランダムに選ばれることにより生じる。
      • (7) 多様性は、H鎖をつくる2遺伝子グループとL鎖をつくる3遺伝子グループから、遺伝子断片がそれぞれ一つずつランダムに選ばれることにより生じる。
      • (8) 多様性は、H鎖をつくる3遺伝子グループとL鎖をつくる2遺伝子グループから、遺伝子断片がそれぞれ一つずつランダムに選ばれることにより生じる。
    • (2) 成熟した一つのB細胞が産生する抗体について、正しいものを、次の(1)~(4)のうちから一つ選べ。$\fbox{8}$
      • (1) 成熟した一つのB細胞が産生する抗体は、すべて同じ構造の結合部位をもち、1種類の抗原とのみ結合する。
      • (2) 成熟した一つのB細胞が産生する抗体は、すべて同じ構造の結合部位をもつが、複数の種類の抗原と結合する。
      • (3) 成熟した一つのB細胞が産生する抗体は、それぞれ異なった構造の結合部位をもつが、全て1種類の抗原とのみ結合する。
      • (4) 成熟した一つのB細胞が産生する抗体は、それぞれ異なった構造の結合部位をもち、異なる抗原と結合する。
    • (3) 抗体分子の多様性のしくみを明らかにしたのは誰か、次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。$\fbox{9}$
      • (1) 木原 均
      • (2) 木村 資生
      • (3) 利根川 進
      • (4) 牧野 佐二郎
      • (5) 薮田 貞治郎
  • 問4 体液性免疫に関係するものはどれか、次の(1)~(5)のうちから二つ選べ。ただし、解答の順序は問わない。$\fbox{10}\fbox{11}$
    • (1) 臓器移植による拒絶反応
    • (2) ツベルクリン反応
    • (3) ウイルス感染細胞の除去
    • (4) 赤血球の凝集反応
    • (5) 花粉症
  • 問5 HIVに関する以下の(1)、(2)の問いに答えよ。
    • (1) HIVが感染して破壊するのはどの細胞か、次の(1)~(3)のうちから一つ選べ。$\fbox{13}$
      • (1) B細胞
      • (2) T細胞
      • (3) B細胞とT細胞
    • (2) HIVに感染するとどのようなことがおこるか、次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。$\fbox{13}$
      • (1) 細胞性免疫の働きのみが低下する。
      • (2) 体液性免疫の働きのみが低下する。
      • (3) 細胞性免疫、体液性免疫ともに働きが低下する。
      • (4) 自己と非自己の識別ができなくなる。
      • (5) 自然免疫の働きのみが低下する。