関西医科大学生物2013年第3問

動物において窒素はおもに食物として体内に取り入れられ、タンパク質や核酸などの生体物質の構成要素として、生命活動に重要な役割を果たしている。また逆にタンパク質などの分解物を窒素化合物として体外に排出することによって、窒素の代謝を行っている。この窒素代謝に関して下の問1~5について答えなさい。
  • 問1 タンパク質の構成成分であるアミノ酸の一般的な構造式を書きなさい。ただし側鎖はRで表しなさい。
  • 問2 DNAを構成する成分について、1)大きく3つに分けて答えなさい。また2)窒素をふくんでいるのは、この3つの成分のうちどれかを答えなさい。
  • 問3 DNAに窒素がふくまれていることを利用した有名な実験について、次の語群の中からもっとも関係の深い語句を3つ選び出し、番号(1~20)で答えなさい。
    • (1) アベリー
    • (2) 遺伝暗号
    • (3) 栄養要求性
    • (4) 塩基組成
    • (5) 遠心分離
    • (6) 形質転換
    • (7) 最少培地
    • (8) シャルガフ
    • (9) 制限酵素
    • (10) DNA分解酵素
    • (11) T2ファージ
    • (12) 同位体
    • (13) ハーシーとチェイス
    • (14) ビードルとテータム
    • (15) プラスミド
    • (16) 分子模型
    • (17) 放射線
    • (18) メセルソンとスタール
    • (19) らせん構造
    • (20) ワトソンとクリック
  • 問4 上の問3の実験は、DNAのある性質に関することを証明した実験である。その性質とは何か答えなさい。
  • 問5 ヒトの場合はタンパク質などの分解で生じたアンモニアを、ある臓器でより毒性の低い窒素化合物に合成した後、体外に排出している。1)この臓器の名前と、2)窒素化合物の名前を答えなさい。