Processing math: 100%

近畿大学物理2012年第1問

図のように、自然長が l1l2 でばね定数が k1k2 の軽いばねをB点でつないで1つのばねとする。その一端を壁に固定し、他端に質量が m の小物体Aをつないで、なめらかな水平の床においた。Aおよびばねは常に一直線上を運動するものとして、以下の問いに答えよ。
kinki-2012-physics-1-1
  • (1) Aを手で押して、ばねを自然長 l1+l2 から x だけ縮めた。そのとき、Aがばねから受ける力 F の大きさと、その方向は右向きか左向きかを答えよ。また、全体を1つのばねとみなしたときのばね定数を与えよ。
  • (2) 問い(1)の状態でAから手をはなした。ばねが自然長に戻った瞬間のAの運動エネルギーと速さを mk1k2x を用いて与えよ。
  • (3) その後、ばねが自然長よりある長さだけ伸びたところでAの運動は一旦停止した。その伸びた長さを理由とともに与えよ。
  • (4) その後、Aは振動を繰り返した。この振動の周期を与えよ。
  • (5) 次に、Aとばねはつながずに、問い(1)のようにAを手で押してばねをx だけ縮めた後、手をはなした。手をはなした直後よりAがばねからはなれるまでの時間と、そのときの速さを求めよ。