Loading [MathJax]/jax/output/HTML-CSS/jax.js

日本大学物理2013年第4問

2枚の金属板AAを、わずかな間隔d離して平行に向かい合わせた電気容量CのコンデンサーAAがある。BBは電気容量C3のコンデンサーで、極板Bは接地されていてBの電位は0である。図のようにAは起電力E(E>0)の電池の正極に接続され、電池の負極は接地されている。AはスイッチAにより(イ)接地する、(ロ)他から絶縁する、(ハ)Bと接続する、ことができる。最初AAおよびBBのコンデンサーの電荷は0である。

nihon-2013-physics-4-1
  • 問1 はじめ、スイッチSを(イ)の状態にし、十分時間が経過した。その後(ロ)の状態にした。このとき極板Aの電荷は25となる。
    <25の解答群>
    • (1) 2CE
    • (2) CE
    • (3) CE2
    • (4) CE3
    • (5) 0
    • (6) CE3
    • (7) CE2
    • (8) +CE
    • (9) +2CE
  • 問2 スイッチSは(ロ)の状態のまま、極板AAと平行を保つようにしてAとの間隔を2dにした。このとき極板間に働く力の大きさは26となる。
    <26の解答群>
    • (1) CE24
    • (2) CE22
    • (3) CE2
    • (4) 2CE2
    • (5) CE24d
    • (6) CE22d
    • (7) CE2d
    • (8) CE22d
  • 問3 AAの極板の間隔が2dになったときの極板Aの電位は27となる。
    <27の解答群>
    • (1) 2E
    • (2) 3E2
    • (3) E
    • (4) E2
    • (5) 0
    • (6) +E2
    • (7) +E
    • (8) +3E2
    • (9) +2E
  • 問4 AAの極板の間隔を2dに保ったまま、Sを(ハ)の状態にし、十分時間が経過した。極板Aの電位は28となり、Aの電荷は29となる。
    <28の解答群>
    • (1) 8E5
    • (2) 6E5
    • (3) E
    • (4) 3E5
    • (5) 0
    • (6) +3E5
    • (7) +E
    • (8) +6E5
    • (9) +8E5
    <29の解答群>
    • (1) 8CE5
    • (2) 6CE5
    • (3) 4CE5
    • (4) 2CE5
    • (5) 0
    • (6) +2CE5
    • (7) +4CE5
    • (8) +6CE5
    • (9) +8CE5