埼玉医科大学生物2013年第3問
次の問い(問1~9)について、選択肢のうちから最も適切なものを1つずつ選べ。
- 問1 植物細胞を高張液に浸したときに見られる現象はどれか。53
- (1) 原形質復帰
- (2) 原形質分離
- (3) 液胞膜の破壊
- (4) 細胞壁の収縮
- (5) 細胞膜の破壊
- 問2 図2は被子植物の生殖母細胞が減数分裂する過程における核あたりのDNA量(相対値)の時間的変化を示している。染色体の乗換えが起こる時期はどれか。54
- 問3 図3はある子の両親と祖父母の血液型を示している。可能性のないものはどれか。55
- (1) この子はO型である。
- (2) この子はB型である。
- (3) 母の遺伝子型はBOである。
- (4) 母方の祖母の遺伝子型はBBである。
- (5) 父方の祖父の遣伝子型はAAである。
- 問4 遺伝子型TtRrの植物が配偶子をつくった。遺伝子Tはtに対し、遺伝子Rはrに対し優性であり、TとR、およびtとrは同じ染色体にある。配偶子の割合はTR:Tr:tR:tr=3:1:1:3であった。組換え価として最も近い数値はどれか。56%
- (1) 5
- (2) 10
- (3) 15
- (4) 20
- (5) 25
- 問5 両生類の発生過程で水晶体によって誘導されて生じるのはどれか。57
- (1) 角膜
- (2) 眼杯
- (3) 眼胞
- (4) 視神経
- (5) 細膜
- 問6 神経分泌細胞がある内分泌腺はどれか。58
- (1) すい臓
- (2) 甲状腺
- (3) 視床下部
- (4) 脳下垂体前葉
- (5) 副腎
- 問7 消化酵素とホルモンの両方を分泌する器官はどれか。59
- (1) 食道
- (2) すい臓
- (3) 胆のう
- (4) 肝臓
- (5) 大腸
- 問8 種なしブドウをつくるのに使われる植物ホルモンはどれか60
- (1) エチレン
- (2) オーキシン
- (3) ジベレリン
- (4) サイトカイニン
- (5) アブシシン酸
- 問9 火山の噴火によってできた裸地からの一次遷移として、正しいものはどれか。61
- (1) 裸地→陰樹林→低木林→陽樹林→車原
- (2) 裸地→草原→陽樹林→低木林→陰樹林
- (3) 裸地→草原→低木林→陽樹林→陰樹林
- (4) 裸地→草原→陰樹林→低木林→陽樹林
- (5) 裸地→低木林→草原→陽樹林→陰樹林

