昭和大学生物2013年第4問
次の文章を読み、問1~7に答えなさい。
( 1 )・( 2 )・( 3 )のように、からだの一部が新たに独立して増えることを( 4 )と呼んでいる。( 1 )は、根や茎などの一部から新しい個体をつくる増え方である。( 2 )は、もとの個体に小さなふくらみができ、これが成長する増え方である。( 3 )は、もとの個体とほぼ同じ大きさのものができることの繰り返しによる増え方である。これらの方法によって増えた個体は、もとの個体と( 5 )的に同一の性質を持つ。一方、細胞2個が合体することによって新しい個体が生まれることを( 6 )と呼んでいる。また、このときの合体を( 7 )といい、その結果生じた細胞を( 8 )と呼ぶ。( 6 )では、この( 7 )が形も大きさも同じ同形( 9 )によって起こる場合と大きさの異なるA異形( 9 )によって起こる場合とがある。異形( 9 )の場合、大きい方を大( 9 )または( 10 )性( 9 )、小さい方を小( 9 )または( 11 )性( 9 )という。( 6 )を行う個体は多数の( 9 )をつくるが、それらは( 5 )的に多様な性質を持つ。数多くの植物は、( 4 )と( 6 )の両方を行っている。動物は、ほとんどが( 6 )を行っている。
- 問1 文中の( 1 )~( 11 )に適当な語句を入れなさい。
- 問2 親とまったく同じ( 5 )的形質を持つ細胞や個体の集団を何というか、書きなさい。
- 問3 一部の生物で形成される胞子には、( 4 )を行う胞子と( 6 )を行う胞子がある。それぞれ何という胞子か、一つずつ挙げなさい。
- 問4 大部分の期間を単細胞で過ごし、一般に( 2 )によって増殖する菌で、植物体の表面、流出樹液、蜜、動物体(腸管および表皮)やその排泄物、土壌などに普通に見出され、胞子形成がなされるときに( 6 )を行う胞子が見られるものを一つ挙げなさい。
- 問5 下線Aを形成する緑藻類を一つ挙げなさい。
- 問6 動物の中で世代交代を起こすものを一つ挙げなさい。
- 問7 アリマキの生活環で春に行われている( 6 )を何というか、書きなさい。