帝京大学生物2013年第2問

目に関する次の文を読み、以下の問いに答えなさい。

目の網膜には、適刺激が異なる2種類の視細胞がある。図は、右目の網膜における2種類の視細胞A・Bのそれぞれの分布を示したグラフである。グラフの横軸は網膜の中央(中心衛)からの距離、縦軸は網膜の単位面積あたりの視細胞の数を示す。また、図のC・D・E・Fは、網膜の一部分を示す。

teikyo-2013-biology-2-1
  • 問1 図中の視細胞A、B、および記号C、Dを、それぞれ何というか。以下の中から1つずつ選び番号で答えなさい。
    • 1.中央細胞
    • 2.孔辺細胞
    • 3.錐体細胞
    • 4.かん体細胞
    • 5.毛様体
    • 6.中心体
    • 7.白色体
    • 8.中心粒
    • 9.欠失
    • 10.眼杯
    • 11.盲斑
    • 12.角膜
    • 13.基底膜
    • 14.黄斑
  • 問2 視野の左側からの光は、図中のEとFのどちらの領域に届くか。記号で答えなさい。
  • 問3 次の文中の空欄( ア )、( イ )に入る適切な記号または語の組み合わせとして正しいものを下の表の番号1~4から1つ選びなさい。
    ヒトの網膜は、明るい所に比べて、暗い所では数万倍も感度が上がる。これは、おもに視細胞( ア )の、光の強さに対する閾値が( イ )ことによる。
    番号
    ( ア )
    ( イ )
    1
    A
    上がる
    2
    A
    下がる
    3
    B
    上がる
    4
    B
    下がる
  • 問4 グラフを参考にして、以下の文のうち、正しいものをすべて選び、若い番号順に数字で答えなさい。ただし、正しいものがない場合は7と答えなさい。
    • 1.明るいところでは、視野の中心ほど色や形の違いがよくわかる。
    • 2.右眼だけでは左前方の視野の一部が欠ける。
    • 3.両眼で前方を見ると、視野は欠けない。
    • 4.暗いところでは、右眼の視野に欠けた部分はない。
    • 5.視線を少し左にずらすと、右眼の視野に欠けた部分がなくなる。
    • 6.夜に暗い星などを見るには、視線を少し左右にずらした方がよく見える。
  • 問5 目をつぶってまぶたの右隅を強く押すと、左側に光が見えることがある。この現象に関する説明として正しいものをすべて選び、若い番号順に数字で答えなさい。ただし、正しいものがない場合は6と答えなさい。
    • 1.目の綱膜が、適刺激以外の刺激に反応した。
    • 2.目の網膜の適刺激が、光から圧力に変化した。
    • 3.まぶたには圧力に感じる受容器があり、視神経とつながっている。
    • 4.視神経の興奮は、脳がすべて光として感じる。
    • 5.視神経が興奮しない場合でも、脳は光を感じることができる。