帝京大学物理2013年第2問
図のように、質量がm1の電車が水平方向に速さVで等速直線運動している。この方向をx軸の正方向とする。車室のなめらかな床上に質量を無視できる自然長がLのばねを置く。一端を車室の後端に固定し、他端に質量がm2の物体Aを取り付けた。空欄1~7を最も適切な式または記号で埋めて、以下の文章を完結せよ。重力加速度の大きさはgとする。

電車にブレーキをかける。このあとの電車の運動は動摩擦係数μをもつ物体の運動として扱える。
車室の後端と物体Aのx座標をそれぞれx1、x2とし、電車と物体の加速度をそれぞれa1、a2とすれば、ブレーキをかけている間の物体Aに対する運動方程式は1となり、電車に対する運動方程式は2となる。したがって、電車と物体Aの重心の加速度は3となる。
車室の後端から前方にHだけ離れた点Pを原点とし、電車とともに動く座標系で物体Aの座標をy、その加速度をaとすれば、a=a2−a1であるから、この座標系での物体Aに対する運動方程式はm1m2m1+m2a=4y+5となる。したがって、H=6とすれば、物体Aはこの座標系で点Pを中心とした単振動をする。この単振動の周期は7となる。