Processing math: 100%

東京女子医科大学物理2013年第3問

図に示すように、AB間とBC間にそれぞれ抵抗値がR3Rの抵抗を接続し、DF間に抵抗値がRで一様な太さの抵抗線を接続する。BE間を導線で接続するが、Eの位置はDからFの間で動かすことができ、DE:EF=x:(1x)で、0x1である。AC間に起電力Vの電池を接続したとき、各部分の電流を図のようにI1I2I3I4Iで表し、電池が供給する電力をPで表す。電池の内部抵抗は無視できるものとして、以下の問に答えよ。文中にない量は定義してから用いること。
tokyojoshiika-2013-physics-3-1
  • (1) II1I2で表せ。また、II3I4で表せ。
  • (2) x=0およびx=1としたときのそれぞれについて、IPRVで表せ。
  • (3) I=0とするxを求め、このときのPRVで表せ。
  • (4) Pの一般式をxRVで表せ。