愛知医科大学生物2013年第1問

次の各問について、最も適切なものを1つ選び、カタカナの記号で記せ。
  • 問1. 真夏など、高温環境下ではたらく体温調節のしくみについて、適切な説明の組み合わせはどれか。
    • (A) 交感神経がはたらき、皮膚の血管が収縮する
    • (B) 副腎皮質刺激ホルモンがはたらき、糖質コルチコイドが分泌される
    • (C) 甲状腺刺激ホルモンの分泌が減少し、チロキシンの分泌が減少する
    • (D) 副交感神経がはたらき、発汗が抑制される
    • (E) 肝臓や筋肉での代謝が抑制される
    • (ア) A B
    • (イ) A C
    • (ウ) A D
    • (エ) A E
    • (オ) B C
    • (カ) B D
    • (キ) B E
    • (ク) C D
    • (ケ) C E
    • (コ) D E
  • 問2. 副交感神経のはたらきについて、適切な説明の組み合わせはどれか。
    • (A) すい臓でのすい液の分泌を促進する
    • (B) 小腸のぜん動運動を抑制する
    • (C) ぼうこうの収縮(排尿)を促進する
    • (D) 肝臓でのグリコーゲンの分解を促進する
    • (E) 目の瞳孔を拡大する
    • (ア) A B
    • (イ) A C
    • (ウ) A D
    • (エ) A E
    • (オ) B C
    • (カ) B D
    • (キ) B E
    • (ク) C D
    • (ケ) C E
    • (コ) D E
  • 問3. 血液中のグルコース濃度(血糖値) が低い場合について、適切な説明の組み合わせはどれか。
    • (A) 空腹を感じることで、糖質コルチコイドの分泌が減少する
    • (B) 間脳の視床下部で感知されて、交感神経が興奮する
    • (C) すい臓のランゲルハンス島で感知されて、グルカゴンが分泌される
    • (D) インスリンのはたらきで、肝臓がグリコーゲンを合成する
    • (E) 糖質コルチコイドのはたらきで、筋肉や肝臓でグリコーゲンが分解される
    • (ア) A B
    • (イ) A C
    • (ウ) A D
    • (エ) A E
    • (オ) B C
    • (カ) B D
    • (キ) B E
    • (ク) C D
    • (ケ) C E
    • (コ) D E
  • 問4. 血液について、適切な説明の組み合わせはどれか。
    • (A) 古くなった赤血球はひ臓で破壊される
    • (B) 外傷によって血液が空気に触れることで、赤血球から血液凝固因子が放出される
    • (C) ヒトの赤血球は核をもたない
    • (D) 血しょうはヘモグロビンを多く含む
    • (E) 白血球はリンパ管で産生される
    • (ア) A B
    • (イ) A C
    • (ウ) A D
    • (エ) A E
    • (オ) B C
    • (カ) B D
    • (キ) B E
    • (ク) C D
    • (ケ) C E
    • (コ) D E
  • 問5. ヒトの静脈より採血し、血液を試験管に集めた。この血液の凝固を防ぐための方法として、適切な組み合わせはどれか。
    • (A) 採血後の血液にクエン酸カルシウムを加えて均一にまぜる
    • (B) 採血後の血液に異なる血液型の血清を加えて均一にまぜる
    • (C) 採血後の血液をガラス棒でかきまわし、からみついたものを取り除く
    • (D) 採血後の血液にクエン酸ナトリウムを加えて均一にまぜる
    • (E) 採血後の血液を25℃に保つ
    • (ア) A B
    • (イ) A C
    • (ウ) A D
    • (エ) A E
    • (オ) B C
    • (カ) B D
    • (キ) B E
    • (ク) C D
    • (ケ) C E
    • (コ) D E
  • 問6. 心臓について、適切な説明の組み合わせはどれか。
    • (A) 心臓の拍動に応じて静脈がふくらむため、手首で脈拍を感じる
    • (B) 血液度中の二酸化炭素の濃度が高まると、交感神経がはたらき、拍動が速くなる
    • (C) ヒトの血管のうち、酸素をもっとも多く含む血液が流れているのは肺動脈である
    • (D) カエルの心臓を取り出しリンガー液に浸すと、拍動がしばらく続く
    • (E) カエルの心臓を取り出しアセチルコリンを含む生理食塩水に浸すと、拍動が速くなる
    • (ア) A B
    • (イ) A C
    • (ウ) A D
    • (エ) A E
    • (オ) B C
    • (カ) B D
    • (キ) B E
    • (ク) C D
    • (ケ) C E
    • (コ) D E
  • 問7. ヒトの心臓(図1)で、肺動脈はA~Eのうちどれか。またペースメーカーのある部位はF,Gのうちどちらか。
    • (ア) A F
    • (イ) A G
    • (ウ) B F
    • (エ) B G
    • (オ) C F
    • (カ) C G
    • (キ) D F
    • (ク) D G
    • (ケ) E F
    • (コ) E G
    aitiika-2013-biology-1-1
  • 問8. ある人が0.25L(リットル)の水を飲んだところ、平常時に1.00だった浸透圧(相対値)が0.95に変化した。この人の平常時の血液量は何Lか。ただし、飲んだ水はすべて吸収されて血液に入るものとする。
    • (ア) 4.25L
    • (イ) 4.50L
    • (ウ) 4.75L
    • (エ) 5.00L
    • (オ) 5.25L
    • (カ) 5.50L
    • (キ) 5.75L
    • (ク) 6.00L
    • (ケ) 6.25L
    • (コ) 6.50L