藤田保健衛生大学化学2013年第1問
次の文章を読んで、下の問い(問1~5)に答えよ。
Ag+を含む溶液にCl−を含む溶液を加えるとAgClの( ア )色の沈殿、Br−を含む溶液を加えるとAgBrの淡黄色の沈殿、I−を含む溶液を加えるとAgIの( イ )色の沈殿を生じる。AgClは水に難溶性であるが、わずかに水に溶解して飽和溶液になる。溶解したAgClはほぼ完全に電離しており、次の電離平衡が成り立っていると考えられる。
AgCl(固)⇄Ag++Cl−化学平衡の法則を(A)式に適用し、水溶液中のAg+のモル濃度[Ag+]とCl−のモル濃度[Cl−]の積を [Ag+][Cl−]=Ksp と表したとき、KspをAgClの( ウ )という。この値は温度が変化しない限り一定である。したがって、Ag+を含む溶液にCl−を含む溶液を加えていくとき、AgClの沈殿が生じるのは[Ag+]と[Cl−]の積の値がKspの値より( エ )場合である。
aAgCl_の沈殿と平衡状態にある水溶液に希塩酸を加えていくと、温度変化がなければ(A)式の平衡は1ため、AgClの沈殿が増す。この現象を( オ )効果という。また、bAgCl_の沈殿と平衡状態にある水溶液にアンモニア水を加えていくと、(A)式の平衡は2ため、AgClの沈殿は( カ )。
- 問1 文章中の( ア )~( 力 )に入る適当な語句を記せ。
- 問2 文章中の1と2にあてはまる語句を下のa~cから選べ。
- a 左辺の向きに移動する
- b 移動しない
- c 右辺の向きに移動する
- 問3 AgClのKspが1.0×10−10mol2/l2であるとすると、水100mlに溶けるAgClは何mgか。有効数字2桁で答えよ。
- 問4 下線aの水溶液100ml中に溶けているAg+の99%を沈殿させるには、Cl−を何mol加える必要があるか。有効数字2桁で答えよ。ただし、溶液の体積変化は考えないものとする。
- 問5 下線bでおこる変化をイオン反応式で示せ。