藤田保健衛生大学の化学の過去問

過去問をチェックしよう

2012年 2013年

2012年

過去問の傾向

大問5題で、理論2、有機2、無機1の構成。論述・描図問題はなかった。

過去問の対策

例年、バランスよく多分野から出題され対策範囲を狭められないため、日々怠けず全ジャンルで基礎固めをすることで他と差をつけられる。

溶液のモル濃度とpHの計算に関する設問。酸と塩基の中和反応に関する知識が問われており水素イオン濃度についての知識が求められている。難易度は低い。 第1問を解く

無機物に関する物性を問われている問題。無機化合物の物性を知っていればすぐに解けるので基礎知識さえあればよい。難易度は低い。 第2問を解く

次亜塩素酸ナトリウムの中和反応に関する設問。水素イオン濃度に関しての知識と中和反応の実験操作に関する知識が求められている。沈殿物に関する問題もでており同じく無機物の知識が問われている。難易度は普通。 第3問を解く

たんぱく質のアミノ酸に関する知識を問われている問題。光学異性体の問題も問われておりやや幅広いアミノ酸の知識が必要。難易度は普通。 第4問を解く

触媒下でのアセチレンの重合反応に関する設問。異性体に関する知識も問われており有機化合物の知識が問われている。難易度は高い。 第5問を解く

2013年

過去問の傾向

過去問の対策

イオン結合による化合物の属性に関する問題。イオン結合の反応式、イオン化合物の属性およびイオン濃度の知識が必要。難易度は低い。 第1問を解く

イオン結合および電気分解による生成物の特定とそれに関する問題。イオン結合の基本知識と、電解生成物の質量を求める知識が必要。浸透圧やPhを求める問もあるため、それらの知識も必要。難易度は低い。 第2問を解く

複数の化合物について、それが含まれる物質と特徴を示す文章を選択する問題。物質と特徴、それに含まれる化合物を一致させる必要がある。難易度は低い。 第3問を解く

複数の化合物それぞれについて化学反応を行い、生成物と変化を示した文章を選択する問題。各化合物がどのように変化して生成物ができたかを理解することが必要。難易度は低い。 第4問を解く

有機化合物を用いた反応実験により発生する生成物および実験過程での生成物を求める問題。実験の各反応を化学反応式で表す知識が必要。また、構造式での解答を求めているため、有機化合物を構造式で表す知識も要する。難易度は低い。 第5問を解く