Loading [MathJax]/jax/output/HTML-CSS/jax.js

藤田保健衛生大学化学2012年第1問

次の問い(問1~3)の文章の空欄( 1 )~( 4 )にもっとも適する答えを、下のア~スのなかから一つだけ選び、ア、イ、ウ、の記号で答えよ。
  • 問1 同じモル濃度の(A)塩酸、(B)硫酸、(C)酢酸の水溶液がある。A、B、CのpH値をそれぞれa、b、cとすると、それらの間には( 1 )の関係がある。また、同じ体積のA、B、Cを水酸化ナトリウム水溶液で中和するとき、生成する塩のモル数をそれぞれa、b、cとすると、それらの間には( 2 )の関係がある。
  • 問2 同じ体積で同じモル濃度の(A)硫酸銅、(B)塩酸、(C)硫酸の水溶液にアンモニアを通じたとき吸収されるアンモニアの質量をそれぞれa、b、cとすると、それらの間には( 3 )の関係がある。
  • 問3 同じ体積で同じモル濃度の(A)水酸化カルシウム、(B)炭酸ナトリウム、(C)塩化ナトリウムの水溶液に二酸化炭素を通じたとき、吸収される二酸化炭素の質量をa、b、cとすると、それらの間には( 4 )の関係がある。
  • a>b>c
  • a>c>b
  • b>a>c
  • b>c>a
  • c>a>b
  • c>b>a
  • a=b>c
  • c>a=b
  • a=c>b
  • b>a=c
  • b=c>a
  • a>b=c
  • a=b=c