自治医科大学生物2013年第2セット

  • 6 無性生殖と比べて有性生殖により顕著な特徴はどれか。
    • a.生殖の効率がよい。
    • b.環境変化に対応できる。
    • c.減数分裂を必要としない。
    • d.短期間に多数の子を生み出す。
    • e.子に遺伝的な多様性が生じる。
    • ア.a c
    • イ.b d
    • ウ.c e
    • エ.a d
    • オ.b e
  • 7 被子植物に関する記述で正しいのはどれか。
    • ア.胚のう母細胞は、減数分裂を経て1個の胚のう細胞と小さな2個の細胞になる。
    • イ.胚のう細胞は3回の核分裂によって4個の核をもつ胚のうになる。
    • ウ.反足細胞は卵細胞のとなりに形成される。
    • エ.精核はそれぞれ卵核と2個の極核に合体する。
    • オ.受精卵は体細胞分裂をくり返して胚乳を形成する。
  • 8 ウニの卵割の記述で正しいのはどれか。
    • ア.第1卵割は経割である。
    • イ.16細胞期には動物極側に4つの小割球ができる。
    • ウ.卵割腔は多層の細胞で囲まれている。
    • エ.繊毛は桑実胚期に細胞の外側表面に生じる。
    • オ.卵割の速度は体細胞分裂に比べて遅い。
  • 9 ヌマムラサキツユクサの若いつぼみから取り出した葯(やく)をスライドガラス上で破り、酢酸オルセイン溶液で5分間染色した。カバーガラスをかけて顕微鏡で細胞の染色体を観察し、つぼみの大きさと減数分裂の進行段階を表1にまとめた。二価染色体となっていた相同染色体が、両極に分配された状態をはっきりと観察するには、どの大きさのつぼみを観察に使えばよいか。
    つぼみの大きさ
    減数分裂
    第一分裂
    第二分裂
    前期
    中期
    後期
    終期
    前期
    中期
    後期
    終期
    2.00~2.25mm未満
    2.25~2.50mm未満
    ++
    2.50~2.75mm未満
    ++
    ++
    ++
    2.75~3.00mm未満
    3.00~3.25mm未満
    +:該当する細胞あり
    ++:該当する細胞多数あり
    表1
    • ア.2.00~2.25mm未満
    • イ.2.25~2.50mm未満
    • ウ.2.50~2.75mm未満
    • エ.2.75~3.00mm未満
    • オ.3.00~3.25mm未満
  • 10 イモリの初期胚を局所生体染色法により染色し、細胞群の移動を調べた(図1)。尾芽胚に示すAとBは、初期胚で染色されたどの部位に由来するか。
    jichiika-2013-biology-2-1
    • ア.A-1、B-3
    • イ.A-1、B-5
    • ウ.A-1、B-8
    • エ.A-3、B-5
    • オ.A-3、B-8