自治医科大学の生物の過去問

過去問をチェックしよう

2012年 2013年

2012年

過去問の傾向

2年ぶりに代謝から酸素とATPに関する問題が出題されたほかは例年通り。

過去問の対策

時間に余裕があり、基本的な問題が多いので計算間違えに注意。

細胞と酵素の働きを問う総合問題。生物の細胞と酵素の最適pHに関する知識が必要。基礎的な問題なので難易度は低い。 第1セットを解く

DNAに関する総合的な選択問題。基本的なDNAに関する知識優性遺伝と染色体地図の知識があれば対応可能。難易度は低い。 第2セットを解く

カエルやウニ、ソテツの減数分裂や発生過程など具体的な生物の発生についての設問。幅広い設問であるがそれぞれの問題は決まりきっているので、難易度は低い。 第3セットを解く

交感神経、生物の習得的行動、血液中の酸素分圧を問う問題。幅広いジャンルではあるが暗記問題。難易度は低い。 第4セットを解く

植物に関する知識を問う問題。植物ホルモン、光合成、長日条件などのジャンルの知識が必要。知識を問う問題なので暗記していれば難易度は低い。 第5セットを解く

2013年

過去問の傾向

過去問の対策

原核生物と真核生物の違い、細胞小器官の機能、動植物の組織の分類など、動植物の細胞に関する基礎知識を問う選択問題。基本的な内容であり、難易度は低め。 第1セットを解く

動植物の発生に関する知識を問う問題。発生の過程に関する知識を一通り押さえておく必要がある。難易度は普通 第2セットを解く

遺伝に関する知識を問う選択問題。伴性遺伝、組み換え、水平伝播に関する基本的知識が問われる。最終問題だけはDNA抽出の手順を知っている必要がある。難易度は低め。 第3セットを解く

生物の恒常性維持に関する基礎的な知識を問う選択問題。ホルモンの分泌場所、腎臓での再吸収は比較的間違えやすい問題かと思われるが、教科書レベルの問題。難易度はやや易。 第4セットを解く

植物の生態に関する知識を問う選択問題。植物ホルモンに関する知識は必須である。また、光中断や屈性と傾性の違いも理解しておくこと。難易度はやや易。 第5セットを解く