順天堂大学物理2013年第3問
図1は、単原子分子の理想気体1molを、圧力p0、体積V0、絶対温度T0の状態Aから出発して、A→B→C→Aと変化させたときの圧力と体積の関係を示したものである。A→Bは定圧変化で状態Bの体積は3V02、B→Cは断熱変化で状態Cの絶対温度はT0、C→Aは等温変化である。気体定数をRとして、下の問い(問1~問4)に答えよ。〔解答番号1~5〕

- 問1 状態Aでの気体の内部エネルギーはいくらか。正しいものを、下の解答群(1)~(11)のうちから一つ選べ。1
- 問2 A→Bで気体が外部にした仕事と吸収した熱量は、それぞれいくらか。正しいものを、下の解答群(1)~(11)のうちから一つずつ選べ。
気体が外部にした仕事は2
気体が吸収した熱量は3 - 問3 B→Cで気体が外部にした仕事はいくらか。正しいものを、下の解答群(1)~(11)のうちから一つ選べ。4 1~4の解答群
- (1) 0
- (2) 14RT0
- (3) 12RT0
- (4) 34RT0
- (5) RT0
- (6) 54RT0
- (7) 32RT0
- (8) 74RT0
- (9) 2RT0
- (10) 94RT0
- (11) 52RT0
- 問4 図1のグラフのA→B→C→Aの経路で囲まれた面積をp0V0で割った値をaで表すと、C→Aで気体が吸収した熱量はどのように表されるか。正しいものを、次の(1)~(8)のうちから一つ選べ。5
- (1)(−a−32)RT0
- (2)(a−32)RT0
- (3)(−a−52)RT0
- (4)(a−32)RT0
- (5)(−a−34)RT0
- (6)(a−34)RT0
- (7)(−a−54)RT0
- (8)(a−54)RT0