Loading [MathJax]/jax/output/HTML-CSS/jax.js

慶應義塾大学物理2012年第1問

  • 問1 以下の記述の中から不適切なものを選び番号で答えよ。
    1. 窓を通過する音波は回折する。
    2. 水面上の波長の異なる波は干渉する。
    3. 空気中の音波が共鳴を引き起こすことがある。
    4. 弦を伝わる波は弦の張力が小さいほど速く進行する。
    5. 海底の地表面で発生する地震の横波は地表面を進行できる。
  • 問2 水の入った試験管に油を入れ、水の上に油の層を作り、月面に置いた。水が沸購しないための油層の厚みの下限を求めよ。ただし、水も油も温度は291K、この温度における水の蒸気圧は2.0kPa、油の蒸気圧はゼロ。水の密度は1000kg/m3、油の密度は900kg/m3。地球の重力加速度10m/s2、月面の重力加速度は地球の1/6.0。月面上は真空である。一般に、蒸気圧より圧力が低いと液体は沸騰する。
  • 問3 真空中でセシウムに波長500nmの光を当てたとき、飛び出す光電子の最大運動エネルギーをeV単位で答えよ。但し、セシウムの仕事関数を1.9eVとし、必要に応じて以下を利用せよ。
    真空中の光速=3.0×108m/s、電気素量=1.6×1019C、プランク定数=6.6×1034Js