近畿大学生物2013年第2問

次の文章を読んで下の問いに答えよ。

種子植物のからだをつくる根・茎・葉などの器官は、$\fbox{ア}$種類の組織系からできている。そのうちの一つである$\fbox{イ}$系には、死んだ細胞が互いに縦方向につながり、細胞間の仕切りもなくなった$\fbox{ウ}$があり、根から吸収した水や無機塩類を他の器官に運ぶ通路となっている。$\fbox{イ}$の中で$\fbox{ウ}$が集まった領域を$\fbox{エ}$と呼ぶ。種子植物のからだの表面はふつう、$\fbox{オ}$層の$\fbox{カ}$細胞によって囲まれている。一般に$\fbox{カ}$細胞は、細胞小器官の一つである$\fbox{キ}$を持たず、(1)外表面にはクチクラ層が発達している。また、からだの表面には気孔があり、(2)$\underline{\fbox{ク}}$細胞がこれを取り囲んでいる

植物ホルモンの1種である(3)$\underline{\fbox{ケ}}$の濃度が高まると、$\fbox{ク}$細胞内の浸透圧の低下を促し、膨圧が$\fbox{コ}$するので、気孔は$\fbox{サ}$。また、同じく植物ホルモンである$\fbox{シ}$は、$\fbox{ク}$細胞内の浸透圧の上昇を促すので、膨圧が$\fbox{ス}$なることによって、気孔が$\fbox{セ}$。

  • 問1.文章中の$\fbox{ア}$~$\fbox{セ}$に入る、最も適切な語句または数字を解答欄に記入せよ。
  • 問2.下線部(1)について、クチクラ層にはどのような働きがあるか。25字以内で答えよ。
  • 問3.下線部(2)の$\fbox{ク}$細胞に関する説明で、誤っているのはどれか。次のa~eから2つ選び、記号で答えよ。
    • a.細胞内には葉緑体が見られる
    • b.気孔を取り囲むように配置された、4個の細胞である
    • c.一般には、葉の裏側に多く存在する
    • d.吸水して細胞内の膨圧が高まると、気孔に面する内側よりも外側の細胞壁が伸長する
    • e.細胞間のすき間は、水蒸気の通路であり、酸素や二酸化炭素の通路は別にある
  • 問4.下線都(3)について、植物体がどのような状態になると$\fbox{ケ}$の濃度が高くなるのか。10字以内で答えよ。