近畿大学の生物の過去問

過去問をチェックしよう

2012年 2013年

2012年

過去問の傾向

論述問題の文字数が例年にくらべやや多かった。発生と器官形成からの出題が5年ぶりにあった。

過去問の対策

例年通り解答はすべて記述式。用語の名称や意味をきちんと把握し、簡潔に説明できることが望まれる。

細胞膜についての問題。細胞膜が通過させる物質とさせない物質についての知識、細胞膜の構造と通過の仕組みが理解出来ていると良い。空欄補充型の問題が多く、知識があれば回答可能。低難易度 第1問を解く

脊椎動物の脳の構造に関する問題。小脳、機能局在論、ブローカ野、視覚野についての知識が必要。難易度は高い。 第2問を解く

遺伝子の構造と発現、免疫制御に関する設問。細胞質でのmRNAの合成、感染抵抗性を示すタンパク質の合成に関する設問。難易度は高い。 第3問を解く

光合成の補償点に関する設問。光合成速度も問われており光合成に関して総合的な知識が求められる。難易度は普通。 第4問を解く

2013年

過去問の傾向

過去問の対策

PCR法についての基本的な問題とそれを医学にどう応用するかが問われている。PCR法の原理をよく勉強すれば、解ける問題である。難易度は低いです。 第1問を解く

植物の葉や茎などの組織の名称を聞く問題です。どれも教科書レベルの問題なので、難易度は低いです。 第2問を解く

骨格筋と興奮の問題です。穴埋めは教科書レベルの基本的なものです。記述は、筋肉の興奮がなぜ低下するかなどを理解しておく必要がある。難易度はふつうです。 第3問を解く

カエルの胚発生の問題です。卵割や形成体など基本的な知識を問うものです。教科書レベルの問題なので、難易度は低いと思われる。 第4問を解く