近畿大学生物2013年第1問
次の文章を読んで下の問いに答えよ。
バイオテクノロジーでは、特定の塩基配列を持つDNAを増幅させて多量に得る方法があり、次のような手順で進める。
バイオテクノロジーでは、特定の塩基配列を持つDNAを増幅させて多量に得る方法があり、次のような手順で進める。
- (1) 増幅したい塩基配列を含むDNAの水溶液を用意する。
- (2) DNAの複製を開始させる部分の端とアな塩基配列を持った、短いDNAを加える。この短いDNAは、ヌクレオチドを連結させる起点となる。
- (3) A、T、G、Cの塩基を含む4種類のヌクレオチドとイを加える。
- (4) 約90℃に加熱し、約3分間保つ。
- (5) 約60℃に温度を下げ、約30秒間保つ。
- (6) 約70℃に加熱し、約1分間保つ。
- (7) (4)~(6)を繰り返す。
- (8) 反応後、目的としたDNAが増幅しているかを、ウによって反応産物の長さを調べることで確認する。
- 問1.文章中のア~ウに入る最も適切な語句を解答欄に記入せよ。
- 問2.この文章で述べられているDNAを増幅させる方法を、何法と呼ぶか。10字以内で答えよ。
- 問3.(4)の操作をするとDNAにどのような変化が生じるか。またそれはなぜか。それぞれ40字以内で答えよ。
- 問4.(5)の操作をするとどのようなことが生じるか。35字以内で答えよ。
- 問5.(6)の操作をするとどのようなことが生じるか。20字以内で答えよ。
- 問6.(3)で加えるイは、実験の性質上ある特殊な性質を持っていなければならない。その性質とは何か。25字以内で答えよ。
- 問7.目的のDNAが増幅しているかを、ウよりもさらに確実に検証する方法には何があるか。20字以内で答えよ。
- 問8.この文章で述べられている方法を医学・医療に応用する例を20字以内で答えよ。