近畿大学数学2013年第1問
xy平面に正三角形ABCがあり、3頂点の座標はそれぞれA(0,√3)、B(−1, 0)、C(1, 0)となっている。線分BCを1:2に内分する点をD、線分CAの中点をEとする。またPは辺AB上を動く点とし、Qは辺AC上を動く点とする。
- (1) 直線ABに関してDと対称な点Tの座標は(ア,イ)である。
- (2) 線分TEをs:1−sの比に内分する点をRとする。→BR=m→BA+n→BCと表すとm=ウ、n=エとなる。ただしm、nはsの1次式である。またs=オのときRは線分AB上にある。
- (3) DP+PEの最小値はカである。またそのときBP=キとなる。
- (4) DP+PQ+QDの最小値はクである。またそのときtan∠BPQ=ケとなる。