Loading [MathJax]/jax/output/HTML-CSS/jax.js

大阪医科大学物理2013年第1問

図のように、水平面上の点Pに高さ2H[m]の崖が垂直に立ち、崖の上は滑らかな水平面になっている。崖の端の点Oには質量m[kg]の小球Aが置かれ静止している。点Pから距離L[m]離れた点Qには高さH[m]の薄いブロックが垂直に固定されている。ブロックの上部は滑らかな水平面である。

崖の上の面上で、質量M[kg]の小球Bを速さv0[m/s]で小球Aに衝突させると、小球Aと小球Bはそれぞれ水平方向の速さvA[m/s]およびvB[m/s]で崖を飛び出し、落下した。小球Aは崖を飛び出した後、ブロックの上面で跳ね返り、点QからS[m]離れた水平面上の点Rに落下した。小球ABとの衝突は、直線PQと平行な一直線上の完全弾性衝突であり、小球Aとブロックとの衝突は非弾性衝突(はねかえり係数e;0<e<1)であった。重力加速度をg[m/s2]として、以下の問に答えよ。ただし、運動の向きは、水平方向は図の右向きを正、鉛直方向は上向きを正とする。

osakaika-2013-physics-1-1
  • (1) 小球ABが衝突した直後のそれぞれの速さvAおよびvBMmv0を用いて表せ。
  • (2) 小球ABの両方が崖を飛び出すためには、Mmの間にはどんな関係がなければならないか。
  • (3) vAMmHLgのうち適当なものを用いて表せ。
  • (4) v0MmHLgのうち適当なものを用いて表せ。
  • (5) 小球Aがブロックで跳ね返る直前の速度の鉛直成分vy[m/s]をMmHLgのうち適当なものを用いて表せ。
  • (6)
    • (a) ブロックで跳ね返った直後の小球Aの速度の水平方向と鉛直方向の成分Vx[m/s]、Vy[m/s]のそれぞれをMmHLgeのうち適当なものを用いて表せ。
    • (b) 小球Aがブロック上で跳ね返ったのち、初めて水平面上に落ちるまでにかかる時間T[s]をMmHLgeのうち適当なものを用いて表せ。
    • (c) 点Qと点Rの間の距離SMmHLgeのうち適当なものを用いて表せ。
    • (d) S=2Lとなるためには、eの値はいくらでなければならないか。
  • (7) ブロックとの衝突で小球Aが失う力学的エネルギーをK[J]と表すとき、
    • (a) KMmHLgeのうち適当なものを用いて表せ。
    • (b) 小球Aとブロックの衝突が完全弾性衝突であったとすれば、Kの値はいくらになるか。