Loading [MathJax]/jax/output/HTML-CSS/jax.js

産業医科大学化学2013年第3問

次の問に答えなさい。原子量は、H=1.00C=12.0N=14.0O=16.0I=127とする。
  • 問1 質量パーセント濃度が28.0%で、その密度が0.900g/cm3のアンモニア水がある。このアンモニア水を6.75mL取り、水を加えてメスフラスコで1Lにした。この溶液を水でさらに10倍に希釈したアンモニア水の濃度とpHを有効数字3桁で答えなさい。ただし、アンモニアの電離定数Kb=1.60×105mol/Lとして計算しなさい。必要があれば、以下の値を用いなさい。log2=0.300log3=0.477log5=0.700
  • 問2 27℃、1.04×105Paで1.5Lの密閉容器に満たされた酸素がある。この容器中で放電したところ、オゾンが生じ、容器内の圧力は0.874×105Paに下がった。反応前後の密閉容器の体積及び温度は同じとして、放電により生成したオゾンの物質量を求めなさい。ただし、気体定数=8.30×103〔Pa・L/(K・mol)〕として計算しなさい。
  • 問3 ある油脂は、グリセリン1分子に3分子の脂肪酸がエステル結合した構造であり、含まれている脂肪酸は2種類のみであることが分かった。構成脂肪酸の2種類は、パルミチン酸(C15H31COOH、分子量256)とリノール酸(C17H31COOH、分子量280)で、そのモル比は2:1であった。この油脂0.415gにヨウ素を完全に付加させた。このとき付加したヨウ素の重量を有効数字3桁で求めなさい。