産業医科大学の化学の過去問

過去問をチェックしよう

2012年 2013年

2012年

過去問の傾向

大問数がひとつ減り3題に。論述問題が増えた。

過去問の対策

化学量と化学式、溶解度・濃度など、理論では比較的珍しい分野から出題があった。難易度は標準レベルが中心なので、幅広くカバーしておくことが大切といえる。

無機物とグリシンについて溶解度積を求める問題。平衡に関する知識が求められているので溶解度積の公式についての知識が必要。難易度は普通。 第1問を解く

ヒトの呼気中に含まれる二酸化炭素濃度について調べる実験が設問になっている。中和滴定実験に関する知識とされているが、酸と塩基に関する知識で対応可能。難易度は普通。 第2問を解く

サリチル酸の濃度を求める設問。液液抽出と中和反応について知識が必要。酸性の官能器についても問われているが基本的な内容なので難易度は低い。 第3問を解く

2013年

過去問の傾向

過去問の対策

元素、イオンおよびイオン化合物の属性に関する問題。周期表の位置から設問が作成されているので、周期表を暗記していることが必要。イオン化エネルギー、原子半径、イオン半径が問われているのでそれらの知識も必要。難易度は低い。 第1問を解く

水溶液を電離した際のイオンの物質量およびPhに関する空欄補充問題。電離を化学式で表す知識がとイオンの物質量を求める知識が必要。Phの変化については記述問題なので、Phについて十分理解している必要がある。難易度は低い。 第2問を解く

一定条件下での水溶液の濃度とPh、放電により生成した気体の物質量、有機化合物に合成反応を起こした場合の物質の質量を求める問題。それぞれ記述式なので、それぞれの解を求める公式の知識が必要。難易度は低い。 第3問を解く

ある条件の有機化合物の分子式、含まれる二糖類、および化合物に反応を加えた場合の生成物の構造式を求める問題。二糖類が複数挙げられているため、それらを分子式で表す知識と、反応式を分子式または構造式で表す知識が必要。難易度は低い。 第4問を解く