東京医科大学化学2013年第4問
Ag+、Al3+、Cu2+、Zn2+の4種類の金属イオンを含む水溶液アがある。各イオンを分離するために、次の操作を行った。
操作1:水溶液アに塩酸を加え、生じた沈殿イをろ過した。
操作2:操作1のろ液に硫化水素を通じた後、沈殿ウとろ液に分けた。
操作3:操作2のろ液を煮沸して硫化水素を追い出した後、アンモニア水を過剰に加え、生じた沈殿エをろ過した。
操作4:操作3のろ液に硫化水素を通じた後、沈殿オとろ液カに分けた。
このように、金属イオンを分離するために沈殿生成反応が利用される。また、沈殿が析出するかどうかは、溶解度積Kspから知ることができる。水に難溶性の塩化銀の飽和水溶液では、次の平衡が成り立つ。これを溶解平衡という。
AgCl(固)⇄これに化学平衡の法則を適用し、[\text{AgCl}(固)]を一定とみなすと、水溶液中の銀イオンのモル濃度[\text{Ag}^+]と塩化物イオンのモル濃度[\text{Cl}^-]の積は、温度が変わらなければ一定となる。
[\text{Ag}^+][\text{Cl}^-]=K_{sp}\tag{2}\label{ab}このK_{sp}を溶解度積という。\text{AgCl}の沈殿を含む飽和水溶液に塩化ナトリウムを加えると、\eqref{aa}式の平衡が\fbox{a}に移動して\text{AgCl}の沈殿の量は\fbox{b}する。すなわち、\fbox{c}の場合、\text{AgCl}の沈殿が生じる。
水溶液中に硫化水素を通じると、金属イオンを沈殿させることができる。硫化水素は、水に溶けると次のように電離する。
\text{H}_2\text{S}\rightleftarrows2\text{H}^++\text{S}^{2-}\tag{3}\label{ac}沈殿ウとオも難溶性の塩であり、これらの飽和水溶液でも、塩化銀と同様な溶解平衡が成り立っている。溶解度積の比較的\fbox{d}い沈殿オは、[\text{S}^{2-}]が\fbox{e}い酸性水溶液では\fbox{f}となり\fbox{g}が、水溶液を塩基性にすると、\eqref{ac}式の平衡が\fbox{h}に移動して[\text{S}^{2-}]が\fbox{i}くなるため、\fbox{j}となり\fbox{k}。一方、溶解度積の比較的\fbox{l}い沈殿ウは、[\text{S}^{2-}]が\fbox{m}い酸性水溶液でも、\fbox{n}となり\fbox{o}。
- 問1 \text{Cu}^{2+}イオンはどこに含まれるか。最も適当なものを、次の(1)~(5)のうちから選べ。\fbox{ 19 }
- (1)沈殿イ
- (2)沈殿ウ
- (3)沈殿エ
- (4)沈殿オ
- (5)ろ液カ
- 問2 沈殿エの色として最も適当なものを、次の(1)~(6)のうちから選べ。\fbox{ 20 }
- (1)淡桃色
- (2)青白色
- (3)黒色
- (4)暗褐色
- (5)黄色
- (6)白色
- 問3 問題文中の\fbox{d} 、\fbox{k}にあてはまる語句として最も適当なものを、次の(1)~
(4)のうちから選べ。
- d:\fbox{ 21 }
- k:\fbox{ 22 }
- (1)沈殿する
- (2)沈殿しない
- (3)小さ
- (4)大き
- 問4 問題文中の\fbox{f}、\fbox{n}にあてはまるものとして最も適当なものを、次の(1)~(3)のうちから選べ。
- f:\fbox{ 23 }
- n:\fbox{ 24 }
- (1)[\text{Ag}^+][\text{Cl}^-]\gt K_{sp}
- (2)[\text{Al}^{3+}]^2[\text{S}^{2-}]^3\gt K_{sp}
- (3)[\text{Cu}^{2+}][\text{S}^{2-}]\gt K_{sp}
- (4)[\text{Zn}^{2+}][\text{S}^{2-}]\gt K_{sp}
- (5)[\text{Ag}^+][\text{Cl}^-]\lt K_{sp}
- (6)[\text{Al}^{3+}]^2[\text{S}^{2-}]^3\lt K_{sp}
- (7)[\text{Cu}^{2+}][\text{S}^{2-}]\lt K_{sp}
- (8)[\text{Zn}^{2+}][\text{S}^{2-}]\lt K_{sp}
- 問5 次の記述のうち誤っているものを、次の(1)~(8)のうちから2つ選び、解答番号25の解答欄にマークせよ。\fbox{ 25 }
- (1)塩化銀の飽和水溶液の濃度が1.4\times10^{-5}mol/Lのとき、この温度での塩化銀の溶解度積は2.0\times10^{-10}mol2/L2である。
- (2)\text{Ag}_2\text{S}、\text{MnS}、\text{FeS}はいずれも中性~塩基性溶液でのみ沈殿する。
- (3)アンモニア水に塩化アンモニウムを加えると、溶液の塩基性が弱まる。
- (4)塩化銀の沈殿を含む飽和水溶液に硝酸銀を加えると、塩化銀の沈殿は増加する。
- (5)塩化ナトリウムの飽和水溶液に濃塩酸を加えると、塩化ナトリウムの結晶が析出する。
- (6)硫酸バリウムの沈殿を水で洗うよりも、希硫酸で洗浄するほうが、硫酸バリウムは溶けにくくなる。
- (7)塩化銀の沈殿を含む飽和水溶液にアンモニア水を加えると、塩化銀の沈殿は溶解する。
- (8)溶解度積の大きい塩ほど、その塩は沈殿しやすい。