Loading [MathJax]/jax/output/HTML-CSS/jax.js

東京慈恵会医科大学物理2013年第3問

音源や観測機器と観測者Aをのせた全質量Mの気球が、下方へ一定の振動数の音を出しながら、一定の速さで下降している。Aはこの音の地面による反射音の振動数をfAと観測し、気球の真下の地上にいる観測者Bは直接音の振動数をfBと観測した。重力加速度の大きさをg、音速をcとし、風はなく、空気抵抗は考えないものとして、以下の問いに答えなさい。
tokyojikeikaiika-2013-physics-3-1
  • 問1. 気球の速さをcfAfBで表しなさい。
  • 問2. 音源の振動数をfAfBで表しなさい。
  • 問3. Aは直接音と反射音によるうなりを聞いた。そのうなりの振動数をfAfBで表しなさい。
  • 問4. Aがある位置で砂袋(質量m)を静かに落としたところ、気球がちょうど地面に達したときに気球の速度は0になった。ただし、mMに含まれ、砂袋に働く空気による浮力は無視できるものとし、空気が気球に及ぼす上向きの力は常に一定であるものとする。
    • (1) 砂袋を落とした位置の地面からの高さをmMgcfAfBで表しなさい。
    • (2) 砂袋を落としたときからの経過時間tの関数としてBが観測する振動数をmMgcfAfBおよびtで表しなさい。