杏林大学の物理の過去問

過去問をチェックしよう

2012年 2013年

2012年

過去問の傾向

試験時間が短くなったことに伴い問題がやや易化した。

過去問の対策

難度はやや下がったが、時間との関係を考えると取り組みやすさではあまり変わりがない。とれる問題で確実に得点すること。

水平面上での2物体の運動に関する問題。力学の基礎的な知識と理解が求められる問題。 第1問を解く

レンズ、ドップラー効果の問題。凸レンズと凹レンズの像のでき方の違いやドップラー効果とうなりの関係といった波動の知識が問われる問題。標準的な問題で、難易度はそれほど高くない。 第2問を解く

単原子分子理想気体の状態変化に関する熱力学の基礎的な知識を問う問題。熱に関する理解があればわりと簡単である。 第3問を解く

極板の電荷がつくる電場、ガウスの法則に関する問題。ガウスの法則を上手に使えるかが解答の鍵。 第4問を解く

2013年

過去問の傾向

過去問の対策

なめらかな坂の上に静止している物体にかかる力やエネルギーに関する問題。力学や数学の基礎的な考え方が理解できていれば、穴埋め問題なためすぐに解答できる。 第1問を解く

波動、光の屈折、ドップラー効果に関する問題。(1)は自由端・固定端での反射波の変化、(2)は波動の速さと屈折率の関係、(3)はドップラー効果に関する知識があれば、難易度は易しい部類である。 第2問を解く

単原子分子理想気体を入れた袋において、(a)は断熱材の袋を大気中に、(b)は熱を通す袋を水中に入れた際の状態変化に関する問題。熱力学の標準的な知識を問う問題であり、熱に関する理解があれば難易度は高くない。 第3問を解く

一様磁場中に置かれた導体レールと導体棒に関する問題。電磁誘導の標準的な知識を問う問題であり、難易度はそれほど高くはない。 第4問を解く