自治医科大学の物理の過去問
過去問をチェックしよう
2012年 2013年2012年
過去問の傾向
比較的珍しかったのが、気体の状態変化と2010年に初めて出題された電場と電位。
過去問の対策
身近な現象を物理的観点から考えるクセをつけておくと、問題をとらえやすくなる。
電磁気についての小問集合。電磁気の基本事項を理解していれば難しくはない。 第1セットを解く
波動に関する小問集合。音波や光波の性質に関する知識を問う問題。複雑な計算がない分波動の性質を理解していなければならない。 第2セットを解く
波動に関する小問集合。こちらはレンズ、うなり、ドップラー効果、定常波についての問題。これらの基本事項は抑えておきたい。 第3セットを解く
力学の小問集合。力や熱に関する基本的な性質を問う問題が多く、計算問題もさほど複雑な計算は問われていない。 第4セットを解く
力学の小問集合。エネルギー、ばね、慣性力、摩擦力などの基本的な性質を問う問題。それぞれについてきちんと理解することが重要。 第5セットを解く
2013年
過去問の傾向
過去問の対策
小問集合。ボイル・シャルルの法則、エネルギー保存の法則、摩擦力、等加速度直線運動についての基本知識を問うものであり、難易度はかなり低いといえる。 第1セットを解く
小問集合。ばね定数、四角柱が倒れない限界の傾き、落下中の物体が受ける抵抗力、力学的エネルギー保存の法則、半球から物体が滑り落ちる限界の傾きについての基本知識を問うものであり、難易度は低いといえる。 第2セットを解く
全て電磁気学の基本的な問題。オームの法則やフレミング左手の法則といった基本法則や、電子の性質を理解していれば、選択式問題でもあるため簡単に解答できる。 第3セットを解く
問6は電磁気に関するSI単位系の基本小問題、問7から10は、波動や光波に関する小問集合。いずれも基本的な性質を理解していれば安易に解ける問題ばかり。 第4セットを解く
波形や熱に関する小問集合。光の屈折、ドップラー効果、定在波、熱エネルギーなどの基本を理解していれば難しくはない。 第5セットを解く