東京医科大学の数学の過去問

過去問をチェックしよう

2012年 2013年

2012年

過去問の傾向

大問3題のうち1題が小問3題の集合体だった。この小問については結果のみ解答、他は記述式であった。

過去問の対策

[1]の難易度が例年よりも低かったので、ここでの取りこぼしを避けたい。また大問2題にわたってベクトルが扱われていたためベクトルの得手不得手が響いた。

小問集合。5次関数の極小値、ベクトルの大きさと最大値の問題。(1)は微分の基礎、(2)はベクトルと図形と方程式の知識を使い、やや難易度が高い。 第1問を解く

小問集合。2曲線の交点における接線のなす角、関数の最小値の問題。どちらも複数の分野の知識が必要でどのような知識を用いるかわからないと難しい。 第2問を解く

数列と行列、無限等比級数の問題。数列、行列、極限を用いる標準的な問題。 第3問を解く

面積、接線のy切片の最大値を求める問題。微分・積分の知識を用いる。標準的な問題で、難易度はそれほど高くない。 第4問を解く

2013年

過去問の傾向

過去問の対策

漸化式、三角関数に関する問題。標準的な問題で難易度はそれほど高くない。 第1問を解く

図形と方程式、対数関数に関する問題。標準的な問題で難易度はそれほど高くない。 第2問を解く

楕円に関する問題。楕円の分野の問題は現役生には難しい。 第3問を解く

微分・積分に関する問題。標準的な問題で難易度はそれほど高くない。 第4問を解く