東京慈恵会医科大学の生物の過去問

過去問をチェックしよう

2012年 2013年

2012年

過去問の傾向

珍しいところでは染色体と体細胞分裂、工場製の維持と腎臓・肝臓の分野より出題された。

過去問の対策

全体で見れば例年通りの難易度であったが、前半が高難度、後半が標準的という流れだったため、問題解答の順番に気をつけたい。

被子植物の細胞周期を問う問題。DNAの分裂期、DNAを標識する実験手順についての知識が必要。文章で答える設問もあるのでやや難しい。 第1問を解く

動物の筋繊維について、植物の原形質流動、生体ホルモンについて問われている問題。ATP代謝についての知識が必要。難易度は普通。 第2問を解く

動物の恒常性についての設問。ミトコンドリアの分布、ホメオスタシス、生体内ホルモンについての知識が必要。難易度は高い。 第3問を解く

ヒトとコムギの対立遺伝子について問う問題。優勢、劣勢遺伝、染色体突然変異に関しての知識が必要。交雑した植物が生殖できない理由も問われており難易度は高い。 第4問を解く

2013年

過去問の傾向

記述式の大問4題

過去問の対策

難易度は基礎〜標準、論述対策を

細胞小器官の場所と酵素の問題です。どれも教科書の知識で解ける問題なので、難易度は低いと思われる。 第1問を解く

血液についての問題です。血液の緩衝作用、遠心分離でタンパク質や血球がどこへ行くかなど基本的なことを勉強しておけば解ける問題です。難易度は、低いと思われる。 第2問を解く

ALDHを題材にしたコドンの変異についてと血友病を題材にした遺伝学の問題です。(Ⅰ)の問5の記述以外は基本的な問題です。難易度は低いと思われる。 第3問を解く

生態系についての計算問題です。教科書で生態系について理解しておけば解ける問題である。難易度は低いと思われる。 第4問を解く