東京慈恵会医科大学の化学の過去問

過去問をチェックしよう

2012年 2013年

2012年

過去問の傾向

理論・無機3題、有機2題の出題。例年に比べ無機の比重が高かった。

過去問の対策

問題の難易度、論述問題の重さを考えると高得点が難しい内容。計算問題は標準的だったのでここで取りこぼしを避けたい。

理想気体と平衡に関する問題。理想気体方程式とpHを計算するための水素イオン濃度の式を知っている必要があります。公式を知っていれば当てはめていくだけでできる問題ですので難易度は低い。 第1問を解く

無機物に関する空欄補充問題。電気反応に関する反応があり、その知識が必要とされるが基本的に難しい反応ではないので式を使えば簡単に計算される。やや空欄補充が難しいが計算は難しくはない。 第2問を解く

無機物とハロゲン化物に関するイオン化エネルギーに関する空欄補充問題。還元に関する知識も求められるのでイオン化傾向についての知識が必要になる。また光学異性体に関する知識も必要になっており総合問題。難易度は普通。 第3問を解く

ビタミンB1と脚気に関する空欄補充問題。最後には分子式を問う設問になっておりやや長文問題になっている。生体内で行われる酸化と還元反応にも焦点があてられており有機物の酸化還元反応も問われている。また細菌の育成の設問もあり生物とジャンルがかぶっており複雑な問題で 難易度は高め。 第4問を解く

2013年

過去問の傾向

記述式の大問4題

過去問の対策

思考力・応用力が試される難問

面心立方格子と熱化学方程式を書く問題である。問2の比熱容量のグラフを書く問題は難しいと思われる。全体的な難易度はふつうである。 第1問を解く

気体の平衡とチオ硫酸ナトリウムの還元滴定の問題である。あまり出題されない問題なので,経験が合否を分けると思われる。難易度は高いと思われる。 第2問を解く

有機化学の問題である。ポリエステル,構造式の数え上げなど基本的なことを理解していれば解ける問題である。難易度は低いと思われる。 第3問を解く

タンパク質とアミノ酸の問題である。最後の問題以外は教科書レベルの問題である。よって,難易度は低いと思われる。 第4問を解く