愛知医科大学の化学の過去問

過去問をチェックしよう

2012年 2013年

2012年

過去問の傾向

大問4題のすべてが計算問題。無機・有機と理論を絡めた問題が多かった。

過去問の対策

毎年出題される天然有機化合物の対策は必須。計算問題ばかりだったため、時間配分の良し悪しが得点に影響した。

無機物の沈殿、溶解、塩基性、酸性を問う総合問題。沈殿物の炎色反応に関しても問われており要求される知識範囲がやや広い。難易度は低い。 第1問を解く

ヨウ化水素の平衡反応を問う問題。平衡定数についても問われており、平衡反応の知識も要求される。分圧に関する設問もあるため理想気体方程式についても知見が求められる。難易度は高い。 第2問を解く

有機化合物の分子式を求める設問。また、滴定実験に関する器具についても知識が求められる。液液抽出に関する知識と有機物の酸化還元反応について知っておく必要がある。難易度は高い。 第3問を解く

アミノ酸の等電点と電離平衡に関して問われている設問。pHの計算と有機物の分子式を問われているので有機物の酸化還元、また水素イオン濃度についても知識が必要。難易度は低い。 第4問を解く

2013年

過去問の傾向

過去問の対策

無機物の金属を用いた実験に関して、その過程または結果生成される物質の属性に関する記述問題。実験過程を理解し化学式で表す知識が必要。Phの変化についての問もあるため、その知識も必要。難易度は低い。 第1問を解く

空欄補充、イオン反応式記述を含む5問。金属元素に関する基礎知識が必要。計算問題がなく、他の大問に比べてボリュームが少ないので、時間をかけずに解きたい。難易度は標準。 第2問を解く

空欄補充、計算問題を含む計6問。脂肪族に関する標準的な知識が必要。問1が解けないのは論外。問題文をよく読んで解くこと。難易度はやや難。 第3問を解く

化学反応式、構造式を記述する問題、分子量の計算問題を含む全7問。高分子に関する知識が必要。難易度は標準だが、問題数が多い。 第4問を解く