藤田保健衛生大学の生物の過去問

過去問をチェックしよう

2012年 2013年

2012年

過去問の傾向

例年通りの大問4題。4年ぶりに恒常性の維持と腎臓・肝臓からの出題があった。

過去問の対策

例年の頻出分野にそった出題であったため、対策をしているかどうかで出来・不出来が分かれた。描図、論述、計算と、様々な解答を要求されるのも例年通り。

タンパク質の物性とアミノ酸配列に関する設問。タンパク質の変性、RNAの分解に伴う酵素の役割についての知識が必要。難易度は高い。 第1問を解く

DNAが分裂する際の染色体と細胞周期に関する問題。DNA、染色体、細胞周期の知識が必要。標識された分裂期の染色体に関する問いもあり難易度は高い。 第2問を解く

カエルの上皮組織について問われている。カエルの電解質輸送を阻害するカエルツボカビ症についての設問で、細胞膜の働き、浸透圧調節、心臓の活動電位の知識が必要。難易度は普通。 第3問を解く

ヒトの腎臓の浸透圧の働きを問う設問。尿の生成機構、ATPを使った細胞膜の代謝についての知識が必要。難易度は普通。 第4問を解く

2013年

過去問の傾向

過去問の対策

筋肉の運動についての問題である。教科書レベルの知識で解ける問題なので、難易度は低いと思われる。 第1問を解く

窒素化合物の代謝についての問題である。哺乳類や鳥類などがどのようにNを代謝するのかという知識が必要である。難易度はふつうである。 第2問を解く

ミトコンドリアについての問題である。ミトコンドリアの構造、中でどんな反応が起きているかなどの知識が必要である。難易度は低いです。 第3問を解く

目についての問題である。ヒトが物を見るときの筋肉の動きを理解しておくことが必要である。視神経についても聞かれているので、そのあたりが難しいです。全体の難易度はふつうです。 第4問を解く