関西医科大学の化学の過去問

過去問をチェックしよう

2012年 2013年

2012年

過去問の傾向

論述がらみの出題が2題あった。

過去問の対策

例年通り易しめの問題が並んだため高得点勝負となった。広範囲において基本的理解が問われているので、地力の確かさが試される。

無機物と若干アルカンについての物性を問う問題。共有電子対と気体の発生についての知識が必要。基礎問題なので難易度は低い。 第1問を解く

無機物について知識を問う問題。硫酸銅の酸化還元反応についての知識が必要。沈殿物についても合わせて問われているので記憶していれば難しくはない暗記問題。難易度は普通。 第2問を解く

エチレンの水素付加に関する設問。ニッケルについての触媒知識についても問われている。不斉炭素原子についても問われているのでやや幅広い有機化合物の知識が必要になる。ニッケルの表面上の水素原子についての知見を問われている、がこれは標準学習範囲ではないのでやや難しいか。これ以外は難易度は低い。 第3問を解く

デンプンに関する代謝にまつわる設問。分解酵素に関する知識と胃液のpHに関しての知識が求められている。難易度は低い。 第4問を解く

2013年

過去問の傾向

過去問の対策

リンおよびリン酸の属性についての問題。リンおよびリン酸についての基礎知識が必要。難易度は低い。 第1問を解く

無機物の金属を用いた実験に関する問題。反応過程を分子式で表す知識が必要。電気量、物質量、Phを求める問もあるため、それらの知識も必要とされる。難易度は低い。 第2問を解く

分子、電子および電子イオンに関する総合問題。分子、電子および電子イオンに関連する基本的語句の知識が必要。平衡定数、体積、物質量を求める問もあるため、それらの知識も必要。難易度は低い。 第3問を解く

有機化合物を用いた実験に関する問題。有機物の反応に関する知識が必要。問によって組成式、示性式、構造式を求められるため、すべての式で反応を表す知識も必要となる。難易度は中。 第4問を解く