大阪医科大学の生物の過去問

過去問をチェックしよう

2012年 2013年

2012年

過去問の傾向

大問4題。前年まであった総合問題がなくなった。「生物Ⅰ」からの出題が多かった。

過去問の対策

例年出されている計算、論述問題のほかに描図問題も出題。時間配分に気をつけ、じっくりとかつ効率的に問題を解いていきたい。

ヒトの腎臓に関する設問。尿素の代謝や糸球体などの働きも問われており総合的な腎臓の知識が求められる。難易度は高い。 第1問を解く

光合成の好気呼吸回路でのATP合成についての設問。明反応と暗反応の速度差についてグラフから読み取る問題があり光合成についての知識が求められる。難易度は普通。 第2問を解く

イモリの受精卵の発生過程に関する設問。胚の予定運命図、原腸胚、についての知識が求められる。難易度は低い。 第3問を解く

魚の交雑において遺伝子の構造と発現に関する問題。不完全優性、交雑実験に関する知識が求められる。難易度は高い。 第4問を解く

2013年

過去問の傾向

過去問の対策

活動電位の問題である。穴埋めと計算問題です。内容は、教科書レベルの簡単な問題である。難易度は低いです。 第1問を解く

DNAと形質転換の問題である。最後の問題に患者の治療に応用されている遺伝子治療の例を挙げるというものがありました。問題のレベルは教科書程度なので、難易度は低いです。 第2問を解く

窒素循環についての問題です。細胞膜のリン脂質の構造は少し細かいところをつつかれた感じです。問題のレベルは教科書程度なので、難易度は低いです。 第3問を解く

魚の左利き・右利きの遺伝の問題です。最後の記述は、推論して書かなければならないのでやや難しいと思われる。よって、難易度はやや高めだと思われる。 第4問を解く