東邦大学の物理の過去問

過去問をチェックしよう

2012年 2013年

2012年

過去問の傾向

例年通り小問総数は25。そのうち15問が力学・電磁気であった。珍しいところではレンズに関する出題も。

過去問の対策

問題量に対して試験時間が短いので、出るとわかっている力学・電磁気関連については強みとし短時間でも正答に導けるよう演習を積んでおきたい。

小問集合。力学と熱力学に関する標準的な問題で難易度はそれほど高くない。 第1問を解く

気球の運動と投げ上げの問題。力学に関する標準的な問題。難易度はそれほど高くない。 第2問を解く

物体の衝突と力学的エネルギーの問題。運動量と力学的エネルギーを用いる。標準的な問題で、難易度はそれほど高くない。 第3問を解く

熱機関と熱効率の問題。熱力学の基本問題。難易度はそれほど高くない。 第4問を解く

ドップラー効果を用いる標準的な問題で、難易度はそれほど高くない。 第5問を解く

小問集合。波動に関する標準的な問題で難易度はそれほど高くない。 第6問を解く

小問集合。電磁気に関する標準的な問題で難易度はそれほど高くない。 第7問を解く

2013年

過去問の傾向

過去問の対策

エレベータが上昇し停止するまでの運動に関する問題。等加速度運動における速度、加速度、変位などの力学についての知識を用いるが、難易度は低めであるといえる。 第1問を解く

重心に偏りのある柱の両端の下にばねをつけた場合の問題。力のモーメントのつり合いなどの力学についての知識を用いるが、難易度はそれほど高くはない。 第2問を解く

2物体の衝突に関する問題。力学的エネルギー保存の法則、運動量保存の法則などの力学についての知識を用いるが、難易度は低めであるといえる。 第3問を解く

小問集合。水圧のつり合い、遠心力と摩擦力とのつり合い、運動量保存の法則などの力学についての知識を用いる標準的な問題で、難易度はそれほど高くはない。 第4問を解く

小問集合。比熱、融解熱、熱量保存の法則、熱力学第1法則についての知識を用いる標準的な問題で、難易度はそれほど高くはない。 第5問を解く

ドップラー効果に関する問題。ドップラー効果についての知識を用いる標準的な問題で、難易度はそれほど高くはない。 第6問を解く

媒質中を進む縦波に関する問題。縦波の性質(変位・密度・加速度が最大となる場合)についての知識を要するが、縦波の式が設問中に与えられているため難易度は低めであるといえる。 第7問を解く

空気と水との境界で発生する光の屈折に関する問題。臨界角を主体とした光の屈折・反射についての知識を用いるが、難易度は低めであるといえる。 第8問を解く

磁場と電場内に入射した荷電粒子の円運動に関する問題。荷電粒子が磁場・電場から受ける力と円運動に対する、力学的・電磁気学的な知識を用いる標準的な問題で、難易度はそれほど高くはない。 第9問を解く

コイル・コンデンサーを含む直流回路に関する問題。前半はコイルのみを含む直流回路、後半はLC発振に関する知識を用いる標準的な問題であるが、難易度は低めであるといえる。 第10問を解く