東海大学の生物の過去問
過去問をチェックしよう
2012年 2013年2012年
過去問の傾向
例年通り、論述、描図、計算と様々な解答形式が並んだ。
過去問の対策
[3]は医学的な予備知識があるかどうかで時やすさに大きな差がでた。日頃から幅広い知識を貪欲に吸収しようという意識が大切。
細胞の大きさと役割についての問い。細胞の構造についての知識が必要。また、細胞の構造について科学史も問われている。難易度は低い。 第1問を解く
生物群の生存曲線についての設問。ハーディー・ワインベルク平衡、遺伝子の構造、発現についての知識が必要。難易度は高い。 第2問を解く
メダカの色素細胞のがんに関して、遺伝子の構造と発現を問われている。マクロメラノフォアに関する知識が必要。難易度はやや難しい。 第3問を解く
ヒト体細胞の細胞周期を図から読み解く問題。娘細胞、細胞周期に関する実験の知識と図表を読み解く技術が必要になる。難易度は難しい。 第4問を解く
ミツバチの本能行動に関する筆記問題。八の字ダンスが成功するか、あるいは失敗する理由を文章で説明する。八の字ダンスの知識が必要。難易度は普通。 第5問を解く
2013年
過去問の傾向
過去問の対策
筋肉,遺伝など小問集合である。教科書レベルの問題であるが,実験に使った生物種を選ぶのはやや難しいので,難易度はやや高めと思われる。 第1問を解く
遺伝学の問題です。2遺伝子の遺伝と組み換え価が出題されました。教科書レベルの問題なので,難易度は低いと思われる。 第2問を解く
ホルモンについての問題である。インスリンやチロキシンの作用機序が聞かれている。ホルモンの名前を覚えるだけでは対応できない。教科書レベルの問題なので,難易度は低いと思われる。 第3問を解く
グルコースの酸化を題材にした二酸化炭素の量測定についての問題です。あまり見慣れない問題なので,難易度は高めかと思われる。 第4問を解く
酵素反応,DNA修復についての問題です。実験の問題なので,短い時間で長い問題文を読むのが大変かもしれません。教科書レベルの問題なので,難易度は低めです。 第5問を解く